おすすめ 道具に関すること 革製品

革財布のおすすめ(BEERBELLY:ビアベリーの小さい財布レビュー)

2021年5月18日

なべちゃん【nabechag】

関西在住40代の2人の子持ち、西日本を中心に仕事で飛び回っている。 高校は京都、大学は大阪、就職は関東、回り回って今は関西に居住中。 趣味は家電量販店巡りとホームセンター巡りと旅行、そして投資。 嫌いなものは虫。 自分の生活が少しでも良くなればと、日々情報を模索中。 ※トップページの写真は故郷の天橋立

BEERBELLY(ビアベリー)というブランドをご存じでしょうか?

BEERBELLYは東京の北千住に工房を構える、日本の革製品のメーカーです。

ビールを飲んでいるおじさんのロゴが特徴的で、カバンをメインとして携帯灰皿やメガネケースなどの

小物も手掛けられています。

その中で、僕が持っている「スモールラウンドウォレット」という財布をご紹介させて頂きたいと思います。

こんな方におすすめ!

・革製品が大好きな方

・人と被らないちょっと良い財布をお探しの方

スポンサーリンク

1.BEERBELLYのロゴ

ロゴのおじさんは、いわゆる革職人の方を表しています。

工房で製品の構想について話し合うときは、お互い気を遣わないようにビールを飲みながら行っていたそうです。

その企画会議で飲んでいたビールで膨らんだお腹(ビアベリー:ピールっぱら)がこの工房で働く職人さんの象徴となり、それがそのままブランド名になったようです。

ホームページによるとこの工房は40年以上の歴史があるそうです。

2.スモールラウンドウォレット

今回紹介するのが、BEERBELLYのスモールラウンドウォレット

スモールラウンドウォレットという名前だけあって、比較的コンパクトな財布です。

この状態の大きさは、縦115㎜×幅105㎜×厚み20㎜(中身が空の場合)となります。(なべ測定)

ラウンドウォレットということで、ファスナーがLの字になっています。

使われている革はイタリア製ベジタブルタンニンで、ファスナーの金具は真鍮製となっています。

尚、ラインナップの中にはプエブロレザーを使用したものもあります。

スポンサーリンク

3.スモールラウンドウォレットの特徴

1.独立したお札ポケット

この財布の特徴は何と言ってもこれ

財布の裏にボタンで留められているところがあり、これを外すと

パカっとこのように開くことができる点です。

ちなみに内側の革は外側の革と素材が違っていて、「姫路産素上げヌメ」とのことです。ツルツルしてとても手触りがいいです。

更に角度を変えると

お札ポケットが出現します。

この手のスモール財布のパターンとしては、お札を二つに折って収納するというのが一般的なのですが、

このスモールラウンドウォレットは

このようにお札を折らずに、二つ折り財布のように収納することができます。

このメリットは非常に大きく、お札が汚くならないし、とても取り出しやすいです。

2.小銭ポケット

小銭については

真ん中の袋状のポケットに収納します。若干取り出しにくいですが、小銭が少なければ問題はないかと思います。

よくある形状のスモール財布と同様、小銭入れにはフタのような閉じる機能は有りませんが、財布自体を閉じてしまえば財布の中で小銭が散乱するようなことは有りません。

また、お札を取り出すときは

小銭入れを上へ向けながら行えば、中身が落ちる可能性も低くなります。

このへんは慣れかと思いますが、最初のうちは小銭を落としてしまうことが有るかもしれません。

僕も何回か経験があります。

3.カードポケット

カードポケットについては片側3箇所、計6箇所あります。

ファスナーの角が邪魔をして、一番外側のカードが若干取り出しにくい為、あまり使わないカードを入れておくのがいいかもしれません。

4.ファスナー金具

あと特徴的なのがファスナーの金具

真鍮製の金具で鉤(かぎ)型の形をしています。

形が格好いいですし、ある程度の大きさがあるので持ちやすいです。何より頑丈!

更に鉤型をしているので何かに引っ掛けて持ち歩くことが可能です。

カバンに引っ掛けて持ち歩くのは、落としたことに気づかない可能性があるのでちょっと恐ろしいですが、ズボンに引っ掛けて持ち歩くのはアリだと思います。

スポンサーリンク

4.財布の経年変化

この財布については約4年ほど使用しておりますが、どれぐらい革が経年変化したでしょうか?

購入当初

そして現在

購入した色は「ブラウン」です

新品の頃はかなり色が明るかったのですが、現在はかなり色が濃くなり大分味が出てきました。

革の醍醐味はやはりこの経年変化、良い感じに仕上がってきているのでとても満足です。

ファスナーについても真鍮製ということで、こちらもビンテージ感が出てきていて良い感じです。

【革が大好きの方必見!】僕が愛用している革製品たちを9品ご紹介します!

こんにちは、なべです。 皆さんは革製品は好きですか? ぼくは大・大・大好きです(笑) 革製品は時間が経つごとに変化していって、自分だけのアイテムに成長していくところが魅力ですよね。 今日は僕が普段使っ ...

続きを見る

ミッレフォッリエ 外観
【コンパクトなのに大容量!】使いやすくておしゃれな財布「エムピウ ミッレフォッリエ」のレビュー

こんにちは、なべです。 皆さんはエムピウというメーカーのミッレフォッリエという財布をご存じでしょうか? 僕はこのエムピウのミッレフォッリエという財布をかれこれ4年以上使い続けてきました。 この財布を選 ...

続きを見る

5.この財布のちょっと気になるところ

特に大きな不満点がない財布なのですが、気になるところが1点

それは、お札ポケットにアクセスする為に外すボタン

財布をポケットに入れる際、もしくはポケットから財布を取り出す際にこのボタンが外れてしまうことがある点です。

上手く出し入れすればボタンが外れることをある程度回避できますが、これが気になる人は若干ポケットからの出し入れに気を遣うかもしれません。これも慣れの問題かもしれませんが。

ただ、この点を除けば大満足の財布です。

スポンサーリンク

6.まとめ

このBEERBELLYのスモールラウンドウォレットについてまとめると

  • 独立したお札ポケットがある。
  • 小銭やカードを十分に収納できるスペースがある。
  • 真鍮製の頑丈なファスナー
  • 良質な2種類の革を使用している
  • とても愛着がわく「おじさん」のロゴ

以上になります。

この財布は色のバリエーションが豊富で、現在20種類ほどラインナップされています。

ご自分の好みのカラーが必ず見つかると思いますので、気になった方は是非!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

なべちゃん【nabechag】

関西在住40代の2人の子持ち、西日本を中心に仕事で飛び回っている。 高校は京都、大学は大阪、就職は関東、回り回って今は関西に居住中。 趣味は家電量販店巡りとホームセンター巡りと旅行、そして投資。 嫌いなものは虫。 自分の生活が少しでも良くなればと、日々情報を模索中。 ※トップページの写真は故郷の天橋立

-おすすめ, 道具に関すること, 革製品