旅に関すること 観光地

【実体験レビュー2】大阪・関西万博にもう一度行ってきた!

なべちゃん【nabechag】

関西在住40代の2人の子持ち、西日本を中心に仕事で飛び回っている。 高校は京都、大学は大阪、就職は関東、回り回って今は関西に居住中。 趣味は家電量販店巡りとホームセンター巡りと旅行、そして投資。 嫌いなものは虫。 自分の生活が少しでも良くなればと、日々情報を模索中。 ※トップページの写真は故郷の天橋立

こんにちは、なべです。

大阪・関西万博へ2025年10月11日(土)にも行ってきました。

ゴールデンウィーク前にも行ってきましたので、今回が2回目の万博になります。

流石に閉幕直前の3連休ともあって、訪れる人はとても多かったですね。

前回は合計15パビリオン入ることができたのですが、今回は5パビリオンしか入ることはできませんでした。

それでも、一番行きたかったアメリカ館に最後入ることができたので、今回の万博体験には非常に満足しています。

この記事では、今回行くことのできたパビリオンについて時系列にご紹介出来ればと思います。

もう万博自体が終わってしまうので、レビューとしてはあまり参考にならないかと思いますが、僕自身の記録として少しずつ感想を述べていきたいと思いますので、何かのご参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

万博会場に再び足を踏み入れる

今回も入場手段はシャトルバスを利用しました。

前回は大阪駅から万博会場に向かったのですが、今回予約が中々取れなかったので、尼崎駅からシャトルバス乗ってきました。

僕は10時からの入場だったのですが、11時以降に入場する人の数が凄かったですね。

入場もかなり手こずるかなと予想していたのですが、以外とすんなり入ることができました。

入場ゲートはこんな感じです。

まずは大屋根リングに上がる

まずは入場者の状況がどれぐらいか、大屋根リングに上がって様子を見てみることにしました。

大屋根リングの中はこんな感じ。

前来たときよりもかなり人の数は多いですね。

会場の中を見渡してみると。。。

いや〜、やっぱり人が多いですね〜。

実は明日仕事で、あまり体力を使うことができないという制約があり、僕自身今回は動き回ることができません。

なので、まずは行列が少なそうなパビリオンに並んで入ってみることにしました。

スポンサーリンク

アゼルバイジャン館に行ってみた

まずは、カスピ海の西岸に位置する国、「アゼルバイジャン」です。

並んでいる人の数は他のパビリオンよりは少なかったですが、それでも約30分程は並びました。

入り口前では数体の像がお出迎え。

足元にはターンテーブルがあって、くるくると回転していました。

中に入ってみると。。。

民族衣装や芸術作品の展示がちらほら。

あと、ちょっとした映像体験もありました。

アゼルバイジャンはかなりあっさりしていて、入って約5分ぐらいで終了でした。

並んだ時間を考えると、ちょっと物足りなかった印象ですね。

でも、入ることができただけでも良しとしましょう。

会場内のイベントを見てみる

万博内では、あちこちでちょっとしたイベントが行われているので、パビリオンに入れなくても楽しむことができます。

さて、少しお腹がすいてきたので何か腹ごしらえができる場所を探してみます。

フードコートに行ってみた

フードコートをさまよっていると、ふとドイツビールが飲めるお店を見つけました。

まだ14:30ぐらいでしたが、行きも帰りも公共交通機関なので一杯ひっかけることにしました。

入ったのはここ。

本格的な店内の感じが良いですね。

お店の中では生の曲演奏も行われていました。

やっぱり生演奏は良いですね。

僕が並んでいるときにちょうど魔女の宅急便の「ルージュの伝言」と鬼滅の刃の「紅蓮華」を演奏されていました。

さて、どれも美味しそうでしたが、一番シンプルなソーセージとポテトのセットと、ビール1杯を注文しました。

真っ昼間からビールですが、まあ今回だけはいいでしょう。

ドイツビールということで、結構ガツンとした味なのかと思いきや、以外とあっさりフルーティーで飲みやすいビールでした。

ウィンナーもとても美味しかったですよ。

非常に満足いく食事ではあったのですが、注文して支払いをするときにビックリ。

ビールとソーセージとポテトで合計¥5,460円也。。。

まあ、今回だけは良いでしょう(2回目)。

COMMONS-F(コモンズ-F)に行ってみた

COMMONSはいくつかの国の展示が1箇所に集まっていて、COMMONS-A〜Fまであるそうです。("E"が無いので計5箇所)

一粒で2度も3度も美味しい場所なので、行って損はないところです。

ゴールデンウィークの時は待たずにすんなり入ることが出来たのですが、千秋楽間近の10月11日は並ばないと入れない状態でした。

僕が行った時は、2カ国だと30分待ちで3カ国だと80分待ちという"運命の分かれ道"状態になっていたので、取りあえず2カ国コースを選択しました。

2カ国だと聞いていたのですが、入ってみると何故か3カ国見ることができました。

カザフスタン

アルメニア

ブルネイ

カザフスタンとアルメニアとブルネイのブースがありました。

道を間違ったのでしょうか?

ネパール館に行ってみた

ゴールデンウィークの時点では準備中だったネパール館に行ってみました。

ネパール館はそんなに人が並んでいなかったので、10〜15分ほど待ったら入ることができました。

ネパール館は映像体験はなく基本的に展示物を鑑賞する内容でした。

"ネパール"って感じの展示物を沢山見ることができました。

館内には食事が出来るところもあって、その気になれば長居ができる場所でしたね。

ネパールの空気を感じることができました。

さて、時間が無くなってきたので次に行けそうな場所を探します。

アラブ首長国連邦館に行ってみた

ゴールデンウィークに行ったときは予約も取れなくて、入るのを断念していたアラブ首長国連邦館に運良く入ることができました。

中は外観からも分かるような、木?竹?のようなものを束ねた柱が何本もそびえ立っていました。

鉄のリングをボルトで締めて固定されています。

アラブ首長国連邦館は1Fワンフロアに全ての展示物や映像画面がありました。

面白かったのは、文字が表示されるたびに画面が動くパネルです。

スムーズにパタパタ動いていたので、少し見入ってしまいました。

裏側から見るとこんな感じ。

床から伸びているシャフトが伸び縮みしてディスプレイの角度を変えているみたいですね。

こったギミックです。

アラブ首長国連邦館では、現地の方々が館の前で「アヤラ」と呼ばれる伝統舞踏を披露してくれていました。

ちょうど僕が館内に入ったときに始まったのですが、アラブ首長国連邦館はガラス張りなので、中から特等席で見ることができました。

15分ぐらいでしょうか、結構長い時間行われていました。

皆さん、お疲れ様でした!

スポンサーリンク

ちょっとティータイム

さて、パビリオンを4つ回って少し喉が渇いたので、ここらでティータイムです。

モザンビーク館の隣にあったお店で、コーヒーとパステル・デ・ナタというお菓子を購入しました。

カレーもあったのですが、ドイツビールとウィンナーで¥5,000円以上使ってしまったので、ここは安く済ませます。

まずは、パステル・デ・ナタを食します。

パステル・デ・ナタはポルトガルの伝統的なお菓子だそうで、何も知らずに買ってしまいましたが、サクサクの生地にカスタードクリームが相性抜群でとても美味しかったです!

コーヒーは何処の国のものか分かりませんが、さっぱりしていて甘いお菓子とよく合います。

さて、少し疲れた体に糖分をチャージできたので、いよいよ最終目的地へ向かいます。

アメリカ館に行ってみた

万博最後の目的地は、ずっと行きたかったアメリカ館です。

ゴールデンウィークの時は時間が無くて行けなかったので、今回必ず行こうと心に決めて万博会場まで来ました。

夜になったら人が少なくなってすんなり入れるだろうと高をくくっていたのですが、午後7時時点でも2時間待ちという状態。

それでも閉館まで間に合う状態だったので頑張って並ぶことにしました。

並び始めて約1時間が経過、午後8時なのにまだこんなに人が居ます。

お隣のフランス館も凄い人です。

足が棒になりそうでしたが、何とか頑張ってアメリカ館までたどり着けました。

入り口は以外と小さくて、中までの通路は少し狭かったです。

アメリカ館のキャラクターであるスパーク君がお出迎え。

ちょっと切れてしまっていますが。。。

アメリカ館は"宇宙"がテーマになっていて、展示品や映像体験は宇宙に関するものが多かったです。

大谷翔平も出ていた映像体験もありました。

大谷翔平がホームランを打っている映像が最後に流れていたのですが、とても格好良く演出されていました。

奥に進むともう一つ映像体験できる空間があって、擬似的にロケットに乗って宇宙を体感することができます。

いや〜、最後に素晴らしい映像体験ができて本当に良かったです!

ラストは月の石のそばを通ってアメリカ館は終了です。

立ち止まることが出来ない状態だったのですが、なんとか写真におさめることができました。

これで、僕の大阪・関西万博のパビリオン巡りは完了です。大変お疲れ様でした!

スポンサーリンク

ありがとう万博、そしてさようなら!

長いようで短かった大阪・関西万博、本日2025年10月13日(月)をもって無事閉幕となりました。

僕は合計2回の訪問で合計20パビリオン巡ることができましたので、大変満足しています。

開幕前は色々ネガティブなことを言われていた万博でしたが、行ってみるととても楽しかったですし、終わってみれば大成功の万博だったと思います。

奧さんや子供たちも連れてきたかったのですが、予定が合わなかったりチケットが取れなかったりで、結局僕1人で楽しんでしまいました。

それが今回唯一の後悔ですね。。。

今後、いつこのような催しが行われるか分かりませんが、いつの日か日本でまた万博が開催されたら家族を連れていきたいと思います。

その日を楽しみにしつつ、今回の大阪・関西万博に感謝を伝えたいと思います。

ありがとう大阪・関西万博、そしてさようなら!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

なべちゃん【nabechag】

関西在住40代の2人の子持ち、西日本を中心に仕事で飛び回っている。 高校は京都、大学は大阪、就職は関東、回り回って今は関西に居住中。 趣味は家電量販店巡りとホームセンター巡りと旅行、そして投資。 嫌いなものは虫。 自分の生活が少しでも良くなればと、日々情報を模索中。 ※トップページの写真は故郷の天橋立

-旅に関すること, 観光地